アクセスしやすい「ひふみよベース天文館」ガイド 〜雨の日も、人通りが気になる時も〜

早くも鹿児島は史上最短の梅雨明けを迎え、夏本番です!天文館の街もさらににぎわいを見せる季節となりました。
外出やお出かけの多くなるこの時期に合わせて、あらためて「ひふみよベース天文館」のアクセスの良さや立地の魅力をご紹介します。

鹿児島市中心部・天文館エリアにある好立地!

「ひふみよベース天文館」は、鹿児島市中町にあります。
天文館電停、いづろ電停、朝日通電停のいずれからも徒歩圏内で、アクセスの良さが魅力のひとつです。

2F看板が目印

鹿児島の老舗百貨店・山形屋やベルク広場から来られる際は、アーケードを西本願寺(オツキヤ東通り方面)に向かって進み、アーケードの屋根が切れる角のビルの2階にあります。

おつきや交番のある交差点からお越しの場合は、西本願寺(オツキヤ東通り)方面へ横断歩道を渡り、T-MAX PRIDEを左手に見ながら直進してください。その先にある中町ベルクアーケードの入口角に建つビルの2階が「ひふみよベース天文館」です。

ビルの1階は洋服屋さん。アーケード側から見上げると、2階に光る「HIFUMIYO BASE」の電工看板が目印です(ビルの入り口は道路側にあります)。

ビル入り口は自販機横

「歩きやすさ」や「通りやすさ」も大切。選べるルート

天候が不安な日は、アーケードを通って移動することができる「いづろ電停」からのルートが比較的スムーズかもしれません。アーケードが屋根代わりになるため、雨天時の通所にも安心です。

雨天時はいづろ電停がアーケード(屋根)に近い!

よく「どこの停留所が一番近いですか?」と質問を受けますが、実は「天文館電停・いづろ電停・朝日通り電停」からもいずれもちょうど4.5分程度の中間地点にあるので、お好きなルートを通ってこられるのが一番のおすすめです。

「人通りがちょっと苦手…」という方は比較的人の少ない朝日通り電停方面や納屋通りから移動されたり、車椅子をご利用の方は比較的道幅が広めの中町コアモール側から移動されたり、気分転換に毎回違うルートから通所されたりと、皆さんお好きなルートから通所されています。

人混みが苦手な場合は比較的人の少ないルートがマル

ちなみに、帰りの市電では、天文館電停から乗車すると混み合って座れないことが多いため、あえていづろ電停や朝日通りから乗るようにしているというメンバーさんもいらっしゃいます。そうした小さな工夫も、日々の通所を無理なく続けるための大切なポイントです。

また、「はじめは人通りの多さや街中のにぎやかさに緊張していたけれど、通っていくうちに少しずつ慣れてきました」という声もあり、それぞれのペースで安心できる通い方・ルートを見つけながら、日々を積み重ねている様子がうかがえます。

帰り道のお散歩や買い物が楽しみになったという方も

通所前後に便利な立地。通院やお買い物にもマル

天文館というエリアの特性上、病院・薬局・スーパー・各種交通アクセス・百貨店・銀行などが徒歩圏内に集中しており、通所の前後に用事を済ませやすいのも、「ひふみよベース天文館」ならではの強みです。

実際に近隣のクリニックへ通院後に通所される方、通所後に買い物をして帰宅される方、市役所への用事を済ませそのまま歩いて来られる方、近くでプライベートのご予定があったため通所予定日ではないけど、少し顔を出しに来られる方など様々。

山形屋で買い物をしながら待つ親御さまも

メンバーさんやご家族の方からも、

  • 交通機関の利用に慣れるために立地のいい天文館に通いたい
  • 主要の電停が最寄りなのはわかりやすい
  • 通所ついでに通院や買い物ができるのが助かる
  • アクセスが良いので安心して通える

といった声などをいただいています。

安心・安全の設備環境

その他、ひふみよベース天文館では、日々通所されるメンバーさんの他、在宅を中心にお仕事をされているメンバーさんも多くいらっしゃいます。まだ通所に慣れず在宅就労をメインに取り組んでいる通所時のメンバーさんの中には、突然の訪問や他者との接触に緊張を感じやすい方もいらっしゃいます。

そうした背景から、スタッフが来訪者の対応を速やかに行えるよう、事業所内で作業中のメンバーさんも来客に気づきやすいよう、今年からスマートドアベルを導入しました。

アレクサ連携で呼び出し音も軽やか♪

訪問で外出しているスタッフも含め、来訪者の確認や応答がスムーズになることで、メンバーさんが無理なく、安心して過ごせる環境を整えています。

安心して通えるための設備と、周辺トイレのご案内

また、ひふみよベース天文館が入っているビルには、エレベーターが完備されています。エレベーターの内寸は約80cm、ドアの開口幅は約75cmとなっており、車椅子をご利用の方も安心して2階の事業所まで通所していただいています。

移動が不安な方はお迎えにあがります

トイレはビル共用のため、トイレドアの幅が約65cmとやや狭めです。そのため、車椅子のままのご利用が難しい場合は、周辺のバリアフリー対応トイレをご案内することがございます。つかまり立ちが可能な方であれば、事業所内の共用トイレを使用されているメンバーさんもいらっしゃいます。

バリアフリーなトイレが整備されている商業施設も

周辺には、車椅子をご利用の方にも配慮されたトイレ環境が整っている商業施設が複数あり、通所前後や外出のついでに立ち寄れる、知っておくと安心なスポットです。

通いやすいだけでなく、無理なく・自分らしいスタイルで過ごせることを大切にしたいからこそ、実際に通所や外出を経験されたメンバーさんからの声をもとに、環境やルートの情報をご案内しています。

「こんなときどうしてる?」「ほかの方はどうしてる?」などの声にも、できる限り丁寧にお応えしています。気になることや不安な点があれば、どうぞお気軽にスタッフまでご相談ください!

 

関連記事

みんなで描く!クラフトビールのラベルアート制作秘話

特別支援学校より在宅就労と通所を交えた実習

かわいい!そうだったんだ!また見たい!合理的配慮=GO!HI!(ゴーハイ)

ひふみよベース紫原
ひふみよベース荒田
ひふみよベース天文館
ひふみよベースファーム大崎
PAGE TOP