就労継続支援B型事業所「ひふみよベース荒田」では、利用者さんがそれぞれの得意なことやペースに合わせて、様々な仕事に取り組んでいます。それぞれの仕事が繋がり合い、大きな喜びとやりがいを生み出しているんですよ。今回は、そんな私たちの「繋がる仕事」についてご紹介します。
水耕栽培で育む、安心安全な野菜たち
ひふみよベース荒田では、水耕栽培で新鮮な野菜を育てています。種まきから水路の清掃、そして収穫まで、メンバーさんが一貫して担当してくれています。

野菜の生育と向き合う人気のワーク作業!スクスク育つと嬉しい!
丁寧に育てられた野菜たちは、ひふみよのもう一つの事業所である「ちゃぶや咖喱堂」に毎日届けられ、美味しいカレーや料理の材料として使われています。自分たちが育てた野菜が食卓に並ぶ喜びはひとしおです。
クラフトビールで広がる、新たな挑戦
実は、ひふみよベース荒田のメンバーさんは、クラフトビールの製造にも深く関わっています。ビールの入ったケグの洗浄やボトリング店舗の清掃、そして配達まで、多岐にわたる作業を担っています。

1本1本、手貼りでラベルを貼り付け。職人技です!
ひふみよベース荒田では、出来上がったビール瓶へのラベル貼りや、王冠へのシール貼りなど、細やかな作業にも丁寧に取り組んでいます。ものづくりの楽しさや、完成した時の達成感を味わいながら、新しいスキルを身につけています。
地域と繋がる、細やかなおもてなし
ちゃぶや咖喱堂で使う割り箸の袋にスタンプを押したり、コインパーキングを利用されたお客様へお渡しする100円玉を入れるポチ袋を作ったりと、細やかな部分にもメンバーさんの手仕事が光ります。また、ちゃぶや咖喱堂では調理や接客、皿洗い、そして6labs(シックスラボ)ではクラフトビールに使う野菜や果物の下準備やカレールーの製造、さらに各事業所へ提供している昼食の調理も行っています。

セントラルキッチンで料理スキルもどんどん身に付きます!
地域のお客様や仲間との繋がりを感じながら、それぞれの役割を果たすことで、共生社会の一翼を担っています。
全ての仕事に意味がある!スモールステップで広がる可能性
ひふみよベース荒田の全ての仕事は、それぞれが意味を持ち、密接に繋がっています。メンバーさんは、日々の仕事の中で「これを作ることで誰かの役に立っている」「この作業が次の工程に繋がる」といった繋がりを感じながら、楽しみとやりがいを持って取り組んでくれています。初めての作業でも、スタッフが丁寧にサポートし、スモールステップで着実に上達できるよう支援しています。
ひふみよベース荒田では、それぞれの「できる」を大切にし、自信と成長を育む場所です。もし、就労継続支援B型事業所での仕事に興味がある方、自分らしく働ける場所を探している方は、ぜひ一度ひふみよベース荒田を見学・体験にいらしてください。スタッフ一同、心よりお待ちしております!