ひふみよブリューイング、鹿児島大学が自然界から分離した酵母を用いた初のクラフトビールを醸造

鹿児島県鹿児島市を拠点とするソーシャルカンパニー、ひふみよ株式会社(代表取締役:白澤 繁樹)が運営する「ひふみよブリューイング」は、鹿児島大学農学部の協力を得て、「ATSUHIME CRAFT / Kukicha IPA」を醸造しました。

本クラフトビール(税法上の発泡酒、以下同じ)は、鹿児島大学が指宿市の今和泉島津家仮屋敷跡周辺の土壌から分離した酵母(焼酎用)である「篤姫酵母」を用いた初のクラフトビールとなります。

ATSUHIME CRAFT / Kukicha IPA

【商品概要】
商品名:ATSUHIME CRAFT / Kukicha IPA
ビアスタイル:Imperial IPA
ABV:7.5%
副原料:茎茶
ラベルアート:S-Sachiko

今和泉に隣接する池田湖のほど近く、清見岳の山あいで茶業を営む「石嶺製茶」。清見岳の自然の恵みで育まれた「石嶺製茶」様の茎茶の苦味にImperial IPAの強いホップの香り、そしてキレのあるの味わいが融合した、歴史と自然が醸す特別な一杯です。

ひふみよブリューイングでは「ATSUHIME CRAFT」シリーズとして、今後も「篤姫酵母」を用いた鹿児島県産クラフトビールの製造を計画しています。

【篤姫酵母について】

篤姫酵母は、2008年に鹿児島大学農学部の髙峯和則教授らが、指宿市の今和泉島津家仮屋敷跡「隼人松原」の土壌から分離した酵母です。県内の芋焼酎づくりに活用されている本酵母が、今回クラフトビールという新たな形で活用されました。

【ひふみよブリューイングについて】

ひふみよブリューイングは、生きづらさを抱える人々と共に働くソーシャルファームを目指しています。醸造補助、ボトリング、出荷、ラベルアート制作など、障がいのある方々と協働して事業を推進しています。メインブランド「muxtu」では、鹿児島県産の農産物を副原材料として使用し、規格外農作物も積極的に活用しています。

最新情報

ちゃぶや咖喱堂より「芽吹きのスパイスカレー 〜クランチーノの恵み〜」期間限定登場

オフィシャルストア「BEEROOOON(べろーん)」をオープン。ひふみよブリューイング®️の通販を本格化

ひふみよブリューイング、鹿児島大学が自然界から分離した酵母を用いた初のクラフトビールを醸造

ひふみよベース紫原
ひふみよベース荒田
ひふみよベース天文館
ひふみよベースファーム大崎
PAGE TOP