大崎町より、2025年桑の収穫完了のご報告

台風が気になる季節になりました。ひふみよベースファーム大崎です。今年も活気溢れる桑の収穫シーズンがやってきました。そこで、今回は2020年〜2024年(直近5年間)までの収穫開始日を遡ってみました。

【収穫開始】         【収穫終了】
・2024.07/29(月)《第5週目》〜 2024.08/26(月)《第5週目》
・2023.07/21(金)《第4週目》〜 2023.08/29(火)《第5週目》
・2022.07/21(木)《第4週目》〜 2022.08/30(火)《第5週目》
・2021.07/20(火)《第4週目》〜 2021.08/28(土)《第4週目》
・2020.07/20(月)《第4週目》〜 2020.08/22(土)《第4週目》

データから、平均して7月の第4周目に収穫を開始していることが分かります。そして迎えた今年、2025年。例年通り7月第4週目ごろの収穫開始を予定していましたが、諸事情によりスタートできませんでした。

実際に収穫が始まったのは、当初の予定から約1ヶ月遅れた8月18日(月)《第4周目》〜 9月2日(火)《第1週目》にかけてとなりました。

収穫の遅れがもたらしたやりがいのある試練!

収穫が例年より約1ヶ月遅れたことで、ある影響が顕著に現れました。それは、『桑が成長しすぎ問題』です。収穫前に、桑畑へヤブガラシの除去作業を継続的に行いました。ヤブガラシは、他の植物に絡みついて光合成を妨げ枯らしてしまうことから別名『ビンボウカズラ』とも呼ばれる厄介な雑草です。

その作業中、桑の成長具合に思わず笑ってしまうほど驚愕しました。桑の枝が成人男性の身長をゆうに超える長さにまで伸びているではありませんか。その結果、畑の通路は桑で埋め尽くされ、手で葉を押し退けながら進むという、まるで『桑の迷路』を突き進んでいくような、大変ですが達成感のある活動となりました。

また、桑が大きく成長したということは、当然枝も太く硬くなっています。これが、収穫時の『切りづらさ』につながり、作業効率を落とす一因となりましたが、これを毎年違う環境を楽しむ挑戦と捉えながら活動を進めました。

収穫を支えた『救世主』たちとの最高のチームワーク

今年の収穫で例年と大きく違ったのは、外国人の方3名に収穫補助として参加していただいた点です。これは初めての試みでしたが、結果として一体感のある実りの多い協働となりました。

スリランカの方々のパワーと体力に驚愕!

スリランカ出身の彼らは、日本語の理解力が高く会話も可能で、すぐに即戦力として入ってもらいました。もしこの3人がいなかったら、収穫の進行具合や効率は全く違ったものになっていたでしょう。まさに〝救世主〟のような存在でした!国境を超えて力を合わせる国際色豊かな楽しい収穫活動となりました。

収穫の様子をちょこっとご紹介

茶工場での作業は、桑畑から運んできた桑の枝を切る(枝切り)と、そこから葉を摘む(摘葉)の二手に分かれます。

暑い。ひたすら暑い。それでも続ける。そこに桑がある限り

昨年は枝切りの人数が少なく、回転率もあまり良くなかったのですが、今年は枝切り担当の人数もある程度確保でき、良いバランスでスムーズに収穫を進めることができました。

それぞれのやり方で進めていく

安全第一で、最後まで皆が元気に活動を終えられたことが何よりの喜びです!活動終了後も、汗を大量にかいて疲れても、達成感に満ちた表情をしているメンバーさんも多く見られました。

過去に迫る大豊作!努力が報われる瞬間!

1日目:82 kg
2日目::89.8 kg
3日目:95.4 kg
4日目:107 kg
5日目:118 kg
6日目:95.6kg
7日目:118 kg
8日目:98 kg
9日目:115.8 kg

合計:919.6kg
平均:102.2kg

このように収穫量を振り返ってみると、収量が100kgを超えた日が4日間もありました。

昨年の収量合計が754kgであった為、今年は(+165.6kg)の大幅増となりました!困難な状況を乗り越え、一昨年の収量(960kg)に迫る量を収穫できたことは、皆の頑張りが実を結んだ最高の瞬間です!

壮観!

皆で力を合わせれば楽しい挑戦になることを改めて実感することができました。

今、生き生きと作業に取り組んでいるメンバーさんたちも、最初からすべてが順調だったわけではありません。
「ひふみよ」来られて、すぐに完璧にできた人は一人もいません。まずはコツコツと作業を重ね、小さな目標を立てて、一つずつ乗り越えてきました。だからこそ、今の自信に満ちた姿があると思います。

「何かを始めたいけど、なかなか一歩が踏み出せない」という方も焦る必要はありません。私たちの就労支援では、まず生活リズムを整えることから始めます。心と身体のバランスをゆっくりと整えながら、ご自身のペースでワーク活動に慣れていくことができます。
急がず、まずはあなたらしくいられる環境で、一緒に次のステップを探しましょう。

ひふみよベースファーム大崎は、「働きたい」という気持ちや、「自分を変えたい」という想いなど、どんな小さなことでも構いません。まずはいつでもお気軽にご相談ください。あなたの「次の一歩」を全力でサポートいたします。

関連記事

大崎での地域連携が取材されました!

ひふみよベースファーム大崎と宮園集落と竹林と。

こせど農園さんとの農福連携も3年目!志布志より愛を込めて。

ひふみよベース紫原
ひふみよベース荒田
ひふみよベース天文館
ひふみよベースファーム大崎
PAGE TOP